DOCTOR 気管支喘息
気管支喘息(以下、喘息)は、気道が慢性的に炎症を起こすことで狭くなり、発作的に咳や喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難感が生じる病気。3000年以上も前から存在する病気でありながら、炎症による発作のメカニズムが明らかになってきたのは1990年代に入ってからだ。長年にわたって喘息の研究や治療を行っている、半蔵門病院(東京都千代田区)副院長の灰田美知子医師に、喘息の原因や診断法、薬の使い方に加え、運動療法などの非薬物療法について聞いた。
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!