DOCTOR 認知症
認知症は、記憶力や判断力、見当識などの認知機能が障害され、生活に支障が出る様々な病気の総称。2012年時点の推計患者数は462万人で、社会の高齢化がピークとなる2025年には700万人になると報告されている。加齢による物忘れと認知症の違いや認知症の予備軍である軽度認知障害のチェック法、「物忘れ外来」などの専門外来で行う検査や診察、さらには認知症ケアの実際について、認知症の専門病院である和光病院(埼玉県和光市)院長の今井幸充医師に聞いた。
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!