既往症がある場合、医療機関をどう選ぶ?
緑内障などがあれば、手術は「特別な処置」ができる医療機関で
稲垣麻里子=医療ジャーナリスト
「手術の難易度が高くなる」ケースは意外に多い
既往症によっては、白内障の手術ができないこともあるのでしょうか。
手術自体は可能ですが、白内障の種類や既往症によっては、手術の難易度が上がったり、特別な処置が必要になることがあります。例えば、白内障のうち、水晶体の中心部にある核が硬くなる「核白内障」の場合、進行すると核が非常に硬くなるため手術の難易度が高くなります。アトピー性皮膚炎に伴う「成熟白内障」(極めて進行した白内障)も、同様に手術の難易度は上がります。コンタクトレンズを長年使ってきた人やぶどう膜炎(*2)などの眼疾患の既往のある人、眼のけがをしたことがある人、急性緑内障発作を起こした人などでは、角膜の内皮細胞の数が少なくなっていて術後に特別な処置を必要とする場合があります。浅前房(せんぜんぼう)眼(角膜と水晶体の隙間が狭い眼)の人や、水晶体や瞳孔に白い沈着物がある偽落屑(ぎらくせつ)症候群の人でも、手術の難易度は高くなります。