「男らしさ」をキープするための治療と対策
ホルモン補充療法の安全性と効果は?
聞き手:稲垣麻里子=医療ジャーナリスト
テストステロン値の低下が原因でもある男性更年期障害。医療現場では実際にどのような治療が行われているのか。ホルモン補充療法は体にどんな影響を与えるのか。男性が更年期と向き合い上手につきあっていくために、世界的にも注目されているメンズヘルス(男性医療)の最新事情について、順天堂大学医学部泌尿器外科教授の堀江重郎医師に聞いた。・・・
聞き手:稲垣麻里子=医療ジャーナリスト
テストステロン値の低下が原因でもある男性更年期障害。医療現場では実際にどのような治療が行われているのか。ホルモン補充療法は体にどんな影響を与えるのか。男性が更年期と向き合い上手につきあっていくために、世界的にも注目されているメンズヘルス(男性医療)の最新事情について、順天堂大学医学部泌尿器外科教授の堀江重郎医師に聞いた。・・・
健康診断でもおなじみの項目である「中性脂肪」。血液中の中性脂肪が150mg/dLを超えると、脂質異常症の1つ、「高中性脂肪血症(高トリグリセライド血症)」と見なされる。血管の老化を防ぎ、心筋梗塞や脳梗塞を遠ざけるためにも、中性脂肪が上がるのを避けなければならない。そこで、今回はやっかいな中性脂肪の正体や、食事や運動でできる鉄板の対策法を一挙紹介していく。
腰痛は日本人の国民病とも言える身近な症状だ。特に問題なのは、原因がはっきりしない、「なんだか知らないけど、いつの間にか…」始まってしまう「慢性腰痛」だ。長年にわたって慢性腰痛で悩む人は少なくない。そこで、今回は長引く腰痛の解消が期待できる体操を一挙紹介する。
緑内障は放っておくと失明を招く怖い病気だが、病気が進んでも中心部の視力は保たれるため、自分ではなかなか気づきにくい。本記事では、緑内障による失明を回避するために知っておきたい期症状の特徴や、早期発見のために必要な検査、最新治療などについてコンパクトに解説していく。
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
Copyright © 2022 Nikkei Inc. All rights reserved.