炭水化物
たんすいかぶつ、carbohydrate
体内で消化吸収されるブドウ糖やでんぷんなどの糖類と、消化吸収されない食物繊維などの繊維類がある。糖類は単糖類グルコースに分解され、脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格などのエネルギー源として小腸から吸収される。余ったグルコースはグリコーゲンとして筋肉や肝臓に貯蔵される。繊維類は排便を促す作用、コレステロールを低下させる作用を持つ。「日本人の食事摂取基準(2010年版)」の成人(18歳以上)1人当たりの目標量は男性、女性ともに1日の総エネルギーの50%以上70%未満。アルコールに由来するエネルギーを含む。