推奨量
すいしょうりょう、recommended dietary allowance
食品から摂取する栄養成分の基準となる量を示す「日本人の食事摂取基準(2010年版)」のうち、摂取不足に関連する指標。ある性・年齢階級に属する人々の「ほとんどの人(97~98%)が1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量」のこと。原則として、「推定平均必要量+標準偏差の2倍(2SD)」となっている。たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、ビタミンC、カルシウム、マグネシウム、クロム、モリブデン、鉄、銅、亜鉛、セレン、ヨウ素の、18項目に設定された。