医薬品
いやくひん、medical supplies
病気の治療または予防のために用いられる薬のこと。「内服」(のむ)、「外用」(塗る)、「注射」などがある。医薬品には、医師や歯科医師による使用か、医師や歯科医師の処方箋か指示で用いる「医療用医薬品」と、薬局や薬店で直接購入できる「一般用医薬品」がある。一般用医薬品には「一般薬」「市販薬」の俗称があるが、薬局や薬店のカウンター越しに手渡されることから「OTC(Over The Counter)」とも呼ばれている。薬事法では第1類、第2類、第3類に区分されており、第1類は薬剤師、第2類と第3類は薬剤師か登録販売者が販売することになっている。