減った体重を維持していなければ、成功ではない
もう一つ、大きなきっかけがありました。さっきの便座事件の後、夫の前で「今度こそ本気でダイエットする」って宣言したんです。私はそれまで、数え切れないほどいろいろなダイエットをやって、10キロ以上やせたこともあったので、心のどこかで「やせるのなんて簡単さ」って思っていたところがありました。まあ、これも言い訳ですが。
でも、そこで夫に「そんなに何度もダイエットに成功したのに、なんで今も太ってるの?」っていわれた。もうあまりにも正論で、返す言葉も出なかった。
──それは…、ぐさっときますね。
リンゴだけ食べて10キロやせても、その体重を維持していなければ、ダイエット成功といえないわけです。当たり前のことですが、そのときやっと気がつきました。
一生リンゴだけで生きていけるわけじゃありません。結局いつかは、太っていた頃の生活に戻る。それしか知らないわけですから。そりゃあリバウンドしますよね。
だから、小手先のダイエット法ではなく、生活習慣そのものを見直す方向でいかないとダメだなって思うことができました。
スリム美人はお腹が空いてから食べる
──何から始めたのですか?
まず観察です。身の回りで見かけた、スリムで素敵に見える人の行動を徹底的にチェックして、自分と何が違うかを考えた。
スリムな人も、トンカツを食べないわけじゃありません。普通に食べています。ただ、食べる量や頻度が違うだけ。その違いはどこから来るの?って考えると、どうも「空腹感」や「満腹感」の捉え方に差があるんですね。
太っていたときの私は「お腹が空いたら困るから食べておこう」と考えて、いつも何か食べていました。今考えると、空腹になることが怖かったんです。でもスリムさんは「忙しいからお昼抜いちゃった」なんて平気で言っている。旅行先でも、「夕べは食べ過ぎたからいいや」とか言って朝食をパスする。お腹が空くことが怖くないんですね。
──お腹が空かないように食べる、ではなくて、お腹が空いたら食べる、と。
そう。それで私も、空腹になるまで待ってみました。お腹が鳴る音なんて何十年ぶり?っていうぐらい新鮮で(笑)。それで食べてみると、味覚が敏感で、おいしんですよ。“あー、今までは適当に味の濃いものを腹に詰めていただけだったんだ”って思いました。
自分のお腹にどのくらいご飯が入ったかも、よく分かります。食べることで徐々に体が温まってきて、元気が出てくるのが実感できる。
「これが満腹!」っていうのも感じられました。私が思っていた満腹ラインよりずっと手前で。それまでは、満腹ってのど元一杯ぎちぎちまで食べることだと思っていたんです。でもそれは満腹感じゃなくて、胃袋の悲鳴(笑)。
- 次ページ
- すてきな生活スタイルへの憧れが原動力