BODY CARE 年を取ったら食事は「質より量」
「ジャンクフードは避ける」「糖質のとり過ぎはNG」「野菜をしっかり食べる」「肉より魚がいい」……。健康のために食事で気をつけるべきこととして、よくいわれることだ。しかしこれらの常識が、年を取ったらひっくり返るとしたら? 実際、100歳を超えて元気に暮らしている人の中には、毎日甘いものや肉を欠かさない人も珍しくないという。「年を取ったらたくさん食べるほうがいい」と提唱する在宅医療のエキスパート、佐々木淳氏に、新たな「食の常識」を教えていただこう。
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは
年を取ったら食事は「質より量」
-
シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない
年を取ったら食事は「質より量」
-
なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか?
年を取ったら食事は「質より量」
-
-