腰痛は年のせい?筋肉不足のせい? 腰痛改善は「誤解の解消」から
第1回 腰痛のウソ・ホントを整理し、腰痛リテラシーを上げる!
田中美香=医療ジャーナリスト
「腰痛」に悩む人は多いが、世の中に出回る腰痛改善のクチコミ情報には正しいとは言えないものもあるようだ。筋肉をつければ腰痛が治りやすいと聞いて筋トレに励んで、かえって悪化することもある。また、ヘルニアや脊柱管狭窄症など、どの病気からくる腰痛かによっても対処法は異なる。本特集では腰痛に関する誤った情報を軌道修正し、現在の「新常識」を解説。タイプ別の腰痛改善体操も紹介していく。
『腰痛の新常識』 特集の内容
- 第1回腰痛は年のせい?筋肉不足のせい? 腰痛改善は「誤解の解消」から←今回
- 第2回腰痛の撃退にはこれ! 仙腸関節をゆるめる「テニスボール体操」
- 第3回脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニア 2大腰痛を和らげるオットセイ体操とねこ体操
腰痛に関する数々の情報、中には誤っているものもある
中高年になると、誰でも何かしら体の不調を感じるようになる。「肩がこる」「頭痛がする」など、よくある症状の中でも特に多いのが「腰痛」だ。腰痛を自覚症状として挙げる人の割合は、男性は1位、女性は2位であり、男女を問わず多いことが分かる(下図)。

この国民病とも言える腰痛、治りにくく、慢性化する人が多い点が厄介だ。「整形外科に行っても、『特に異常はないから様子を見ましょう』と言われるだけだ」「年だから腰が痛いのは当たり前」、そう思ってあきらめている人もいるだろう。
一方で、腰痛を治そうとしてあれこれ努力する人もいる。体が硬いから、腰周辺の筋肉が足りないから、などの理由で腰痛が生じると考え、ストレッチや筋トレに励んだことのある人もいるだろう。
だが、これらの情報はどれも正しいとは言い切れない面もあるので注意が必要だ。
腰痛治療に詳しい、さかいクリニックグループ代表の酒井慎太郎さんは、「腰痛について誤った知識を持つ人がたくさんいます」と指摘する。酒井さんは、プロ野球選手やプロボクサーなどのトップアスリートをはじめ多くの腰痛患者に接してきた柔道整復師(*1)。酒井さんによると、腰痛に悩む人が多いにもかかわらず、腰痛への勘違いが後を絶たないという。
「腰痛は年のせい、筋肉や柔軟性が不足しているせいだと思う人が多いのですが、それは正しいとは言えません。若い人や筋肉がしっかりある人、柔軟性が高い人でも、腰痛を持つ人は大勢います」(酒井さん)
腰痛に関するよくある誤った情報の例
腰痛は加齢現象だから仕方ない
筋肉をつければ腰痛は改善する
柔軟性をつければ腰痛は改善する
腰痛の多くは原因不明である
一般に上記のように思い込んでいる人は少なくない。もちろん中には該当するケースもあるが、必ずしも正しくはないので注意しておこう
そこで本特集では、世の中に出回る腰痛の情報がどう間違っているのか、まずは情報の軌道修正からスタート。その上で、腰痛が起こる仕組みや改善のコツ、さらに2大腰痛と称される腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症を軽減する対策について、酒井さんに詳しく聞いていく。