夜間頻尿を減らす「薬」「睡眠」「水分・塩分」のポイント
第3回 蓄尿や睡眠の問題から起こる夜間頻尿を軽減する
田村知子=ライター
塩分過多は生活習慣病だけでなく、夜間頻尿の原因に
塩分のとりすぎは高血圧などの生活習慣病を招くが、夜間頻尿の原因にもなる。とりすぎた塩分を体外に排出するために、尿が多く作られてしまうからだ。厚生労働省の指針では、一般の人の1日の塩分摂取量は男性では7.5g未満、女性では6.5g未満とされている。だが、実際の平均摂取量は男性で11.0g、女性で9.3gと多いのが現状だ。