お酒をよく飲む人で「なかなやせられない…」という人は少なくないでしょう。しかし、「飲む=太る」ではありません。お酒の選び方と飲み方、そして一緒に食べるおつまみを替えることで、太りにくくすることは可能です。今回はお酒好きでもやせられる、お酒の選び方と飲み方を一挙にご紹介します。さらに、飲んだ翌日に実践したい、太らないリカバリー法も教えます。
『ずぼらダイエット』 特集の内容
- 第1回おなかを凹ませるだけ! 1分「腹凹ウオーク」で代謝効率アップ
- 第2回ダイエットおやつの大本命! チョコレート vs チーズの食べ方
- 第3回お酒好きでもやせられる! 太らないお酒の飲み方←今回

お酒をよく飲む人で、飲むようになってから太った、と自覚している人は多いのでは? 飲むときは食べすぎないようにしているのに、なぜか太ると疑問に思っている人もいるだろう。その理由の一つとして、「アルコールは、食べたものより先に体内で分解されるから」と管理栄養士の高杉保美さんは言う。
「アルコールは、体にとって不要な異物で、体内に入ると優先的に分解されます。そのため、食べたものの分解は後回しになり、糖質や脂質が多いものほど、脂肪としてたまりやすくなる側面があります」(高杉さん)
さらに、肝臓は、アルコールを分解するとき、エネルギー源として糖を欲するという。
糖は炭水化物に多く含まれ、具体的なおつまみでいえばフライドポテトやピザ、カボチャのサラダ、焼きそばなど。どれも居酒屋の定番メニューばかりで、食べないようにしているつもりでも、つい手が伸びて実は食べている、というわけだ。言うまでもなく、締めのラーメンやお茶漬けにも、糖はたっぷり含まれている。
「飲むとラーメンのようなしょっぱいものを食べたくなるのは、アルコールの利尿作用のせい。お茶やコーヒーなどのカフェイン飲料よりも利尿作用が強く、水分だけではなく、体にとって必要なナトリウムやカリウムなどのミネラルも奪われます」
アルコールのカロリーはエンプティー?
もっとも、アルコールそのもののカロリーも無視できない。アルコールは「エンプティーカロリー(からっぽのカロリー)」と言われるが、それはたんぱく質やビタミンなどの栄養素が入っていないことを意味していて、カロリーがない、という意味ではないのだ。
「ビールやワインなどの醸造酒は糖質が多くて太りやすく、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は糖質が入っていないから太りにくいのは確かです。しかし、醸造酒も蒸留酒も、アルコールそのもののカロリーが1gにつき約7kcalある。ビールの中ジョッキ1杯分(少なくとも350ml)に含まれるアルコールは約14gで、7×14=98kcal。これに糖質の分が加わって、総カロリーは140kcalになります。そのうち、7割がアルコールの分なのです」
アルコールそのもののカロリーが高いことから、飲みすぎれば当然太りやすくなる。
「習慣的に飲む場合は、週2回ぐらいを目安に。1回の酒量は1、2杯に抑えて。飲み会の予定が入ったら、前もって飲酒量を減らすように心がけましょう」
\太りにくいのは/
糖質の少ない蒸留酒

ビール
麦芽、ホップ、水を主原料にして発酵させた醸造酒。100ml当たり40kcalだが、糖質は3.1g。中ジョッキ(350ml)に換算すると140kcalで、10.9g。ちなみに、発泡酒のほうがカロリーも糖質も多く、中ジョッキで158kcal、12.6g。

ワイン
ブドウの果汁を発酵させた醸造酒。100ml当たり、赤ワインも白ワインも73kcalで、糖質は赤1.5g、白2g。ワイングラス1杯分(125ml)に換算すると91kcalで、糖質は赤1.9g、白2.5g。ロゼは1杯96kcalで、糖質は5g。

日本酒
米、麹、水を主原料にして発酵させた醸造酒。100ml当たりのカロリーと糖質は、純米酒が103kcalと3.6g、本醸造酒は107kcalと4.5g。1合(180ml)に換算すると、185~193kcalと6.5~8.1g。吟醸酒や純米大吟醸酒も大差なし。

ウイスキー
大麦やトウモロコシなどの穀物を主原料にして発酵させた蒸留酒。100ml当たり237kcalで、糖質は0。シングル(30ml)は71kcal、ダブル(60ml)は142kcal。ロックや水割り、炭酸水で割ったハイボールも同じカロリー。

焼酎
米、麦、芋などを主原料にして発酵させた蒸留酒。100ml当たり146kcalで、糖質は0。ウイスキーと同様に、シングルの分量30mlだと44kcal、ダブル60mlで88kcal。泡盛も焼酎に分類されて、100ml当たり210kcalで、糖質は0。

ジン/ブランデー
ブランデーはブドウが原料のワインを蒸留したもの。100ml当たり237kcalで、糖質は0。ジンは大麦やライ麦、ジャガイモを発酵・蒸留させて、ハーブや果皮で風味づけしたもの。100ml当たり284kcalで、糖質0.1g。
太りやすい醸造酒は×、太りにくい蒸留酒は○で示した。カロリーや糖質量は『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』調べ。 ジョッキなどに換算した場合のカロリーは小数点以下を、糖質は第2位以下を四捨五入。