BODY CARE 医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
「ちょっと忙しかったし」「まあ、まだ元気だし」――。こんな言い訳を自分にしつつ、健康診断のC判定やD判定をほったらかしていませんか。しかし、そのままにしていると、「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」「痛風」「尿路結石」などに…。
本連載では、こうした生活習慣病が起こるメカニズムと症状、予防する食生活や運動について『ほんとは怖い 健康診断のC・D判定』の著者で、マンガも描ける医師・近藤慎太郎さんに、マンガも交えて解説していただきます。

有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
健康診断は意味がない!? 健診の効果を改めて考える
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
メタボ健診でよくある「深刻な誤解」とは?
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
そのぽっちゃり大丈夫? 「メタボ」注意報
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
-
-
「5人に1人が認知症」になる時代 予防につながる「普段の行動」とは
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
健康寿命を延ばすためには、どの病気に注意すべき?
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
「動ける体」で100歳まで生きるには?
医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント
-
-