健康を守るそうじ術 トイレのウイルス、浴室のカビは徹底して除去! 第3回 “病原体”はここに潜む! 洗面所・浴室・トイレのそうじポイント 2020/4/22 日経ヘルス “病原体”はここに潜む! 「浴室」のそうじポイント毎日3分Check! 続きは「日経Goodayマイドクター会員(有料)」の方のみ、ご利用いただけます。 残り2383文字 / 全文3301文字 ログイン 今すぐ無料体験に申し込む 日経Goodayマイドクター会員(有料)サービス・利用料金はこちらから この記事の概要 1. 水まわりに繁殖しやすい細菌、カビを除去 2. “病原体”はここに潜む! 「洗面所」のそうじポイント 3. 中性洗剤、カビ取り剤で洗面所をきれいに 4. “病原体”はここに潜む! 「浴室」のそうじポイント 5. 病気への感染リスクが高いトイレは力を入れて 6. “病原体”はここに潜む! 「トイレ」のそうじポイント ツイート BACK NUMBERバックナンバー 胃腸系の疾患を引き起こす細菌をキッチンから一掃! ウイルス、ダニ、カビを撃退! リビング・寝室のホコリが餌に バックナンバーをもっと見る RELATED ARTICLES関連する記事 からだケアカテゴリの記事 筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」 父・石原慎太郎のお別れの会を無事終えて 石原良純の「日々是好転!ときどきカラダ予報」 「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」 名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A ストレスは、その日のうちに対処が吉 有効な手法をしっかり活用しよう 東京・大手町の精神科医 Dr.五十嵐の診察室・番外だより 毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは 年を取ったら食事は「質より量」 リバウンドしたらメタボが悪化!短期間の減量は百害あって一利なし 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」 手指のこわばりは関節リウマチの可能性も 症状の特徴は 働くオンナの保健室 シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」 「ワキガになりやすい条件は?」「手術をせずにワキガを治すには」名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A 「手指の違和感」は更年期症状かも? 放置が変形につながることも 働くオンナの保健室 カテゴリ記事をもっと見る FEATURES of THEMEテーマ別特集 疲労解消は「脳の疲れ」をとることから しつこい「疲労」の正体は、実は脳の自律神経の機能の低下であることが近年の疲労医学の研究で明らかになってきた。本記事では、放置すると老化にもつながる「疲労」の怖さとその解消法を、過去の人気記事を基にコンパクトに解説していく。 怖い病気を招く「中性脂肪」を食事・運動で徹底対策! 健康診断でもおなじみの項目である「中性脂肪」。血液中の中性脂肪が150mg/dLを超えると、脂質異常症の1つ、「高中性脂肪血症(高トリグリセライド血症)」と見なされる。血管の老化を防ぎ、心筋梗塞や脳梗塞を遠ざけるためにも、中性脂肪が上がるのを避けなければならない。そこで、今回はやっかいな中性脂肪の正体や、食事や運動でできる鉄板の対策法を一挙紹介していく。 長年の悩み「腰痛」を解消! 痛みを和らげる体操4選 腰痛は日本人の国民病とも言える身近な症状だ。特に問題なのは、原因がはっきりしない、「なんだか知らないけど、いつの間にか…」始まってしまう「慢性腰痛」だ。長年にわたって慢性腰痛で悩む人は少なくない。そこで、今回は長引く腰痛の解消が期待できる体操を一挙紹介する。 テーマ別特集をもっと見る スポーツ・エクササイズSPORTS 有森裕子 「陸上の魅力をいかに伝えるか」を深く考えた日本選手権 有森裕子の「Coolランニング」 「ゆっくり歩くほうが脂肪が燃焼する」というのは本当? Goodayクイズ 筋力と体力は比例する? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわ... 筋トレをしすぎると内臓がいたむ? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわ... 「スポーツ心臓」ならぬ「筋トレ心臓」はある? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわ... 記事一覧をもっと見る ダイエット・食生活DIETARY HABITS 医師が語る、一生健康で飲むための「酒との付き合い方」 左党の一分 「脳はアルコールを欲している?」その不思議な相性を検証 左党の一分 1日ビール1缶でも脳が萎縮する!? 左党の一分 徹底検証、花粉症は飲酒でひどくなる? 左党の一分 50代が「酒」の分かれ道? 一生健康で飲むために何が必要か 左党の一分 記事一覧をもっと見る からだケアBODY CARE 筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」 父・石原慎太郎のお別れの会を無事終えて 石原良純の「日々是好転!ときどき... 「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」 名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健... ストレスは、その日のうちに対処が吉 有効な手法をしっかり活用しよう 東京・大手町の精神科医 Dr.五... 毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは 年を取ったら食事は「質より量」 記事一覧をもっと見る 医療・予防MEDICAL CARE 高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係 話題の論文 拾い読み! 急増する潰瘍性大腸炎、治療の進歩で「症状なし」の持続が可能に 名医が解説! 最新治療トレンド あなたの排尿時間は「21秒」より長い? 短い? 尿のトラブルSOS 脂質異常症に効く漢方 幸福薬局・幸井俊高の しあわせ漢... 遺伝性の「乳がん」「卵巣がん」、リスクを正しく認識 男性も無縁ではない トピックス 記事一覧をもっと見る 「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると... 1オリジナルの鍵つき記事がすべて読める! 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日) 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定 今すぐ無料体験に申し込む 日経Goodayマイドクター会員(有料)とは? お知らせINFORMATION 新サービス「見ながらエクササイズ」を開始しました 新サービス「健康ブック」、Gooday刊「医師の認知症予防法」もお読みいただけます <Goodayの新刊>『名医が教える飲酒の科学』はこちら SNS 日経グッデイをフォローして、最新情報をチェック! Follow @nikkeigooday RSS 人気記事ランキングRANKING 現在 週間 月間 筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」 高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係 話題の論文 拾い読み! 日本人のがんの4割は予防できる! がん予防の鉄則 シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」 「ゆっくり歩くほうが脂肪が燃焼する」というのは本当? Goodayクイズ なにが原因? 更年期に増える「手指のこわばり、痛み」 働くオンナの保健室 急増する潰瘍性大腸炎、治療の進歩で「症状なし」の持続が可能に 名医が解説! 最新治療トレンド なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか? 年を取ったら食事は「質より量」 発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない もっと教えて!「発達障害のリアル」 筋肉の回復に一番必要なものは? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典 なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか? 年を取ったら食事は「質より量」 シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」 「ゆっくり歩くほうが脂肪が燃焼する」というのは本当? Goodayクイズ 毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは 年を取ったら食事は「質より量」 親が伴侶に先立たれたとき、半年間は注意が必要な理由 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」 筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」 「汗臭さや加齢臭が気になる」「制汗剤はどう選ぶ?」 名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A あなたの排尿時間は「21秒」より長い? 短い? 尿のトラブルSOS 「脳はアルコールを欲している?」その不思議な相性を検証 左党の一分 筋力と体力は比例する? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典 なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか? 年を取ったら食事は「質より量」 LDLコレステロールが高い人の卵の摂取量、制限はある? Goodayクイズ 発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない もっと教えて!「発達障害のリアル」 「脳はアルコールを欲している?」その不思議な相性を検証 左党の一分 シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」 「がんのリスク」は酒、たばこ、感染に対処するだけで大幅に減る! がん予防の鉄則 疲労解消は「脳の疲れ」をとることから テーマ別特集 がん予防、食事・運動の鉄則 加工肉・赤肉のリスクは? 緑茶やコーヒーは良い? がん予防の鉄則 日本人のがんの4割は予防できる! がん予防の鉄則 老化の元凶「糖化」、リスクが高い人の特徴は? Goodayクイズ TRY!デイリーヘルシーレシピ エッグベネディクト風マフィン TRY!今日の1ポーズストレッチ ニーアップストレッチ Copyright © 2022 Nikkei Inc. All rights reserved.