BODY CARE 鉄板の「中性脂肪」対策
健康診断の結果を見て、気にする人が多い「中性脂肪」。新年のこの時期、最も注意すべき検査値の1つだ。基準値を超えても自覚症状が出ないため、ついつい放置しがちだが、中性脂肪は、動脈硬化はもちろん、急性膵炎や脂肪肝とも密接に関わる重要な指標だ。
では、中性脂肪を減らすために何をすればいいのか。本特集では、2019年6月のコレステロール特集に続く「鉄板の脂質対策」第2弾として、中性脂肪のリスクと効率良く減らす方法を、脂質対策のプロフェッショナル・帝京大学名誉教授の寺本民生さんに聞いていく。
帝京大学理事・名誉教授 臨床研究センターセンター長/寺本内科・歯科クリニック内科院長

有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
中性脂肪を下げるために控えるべきは、脂質? それとも糖質?
鉄板の「中性脂肪」対策
-
中性脂肪の減らし方、実はシンプル! カギを握る「3つの運動」とは
鉄板の「中性脂肪」対策
-
怖い病気の陰に中性脂肪! 実はコレステロールと違って下げやすい
鉄板の「中性脂肪」対策
-
-