小麦粉を「おからパウダー」に代えるだけ! 手軽にできる健康レシピ
おからパウダーを使ったレシピ(後編)
日経おとなのOFF
食物繊維豊富で腸がすっきり! それだけでなく、大豆タンパクの働きによってメタボも改善、おなかもすっきりスリムになる「おからパウダー」。メインディッシュやおつまみ、おやつにも簡単にプラス!
【レシピ3】メインディッシュにプラス!
小麦粉の代わりにおからパウダーをまぶしてムニエルに。ハッシュドビーフやカレーなどとろみのある料理にも加えて、手軽にタンパク&食物繊維アップ。
秋鮭のムニエル

材料(2人分)
- 秋鮭(生)………2切れ
- 塩、コショウ………各適量
- ジャガイモ………2個
- おからパウダー………大さじ2程度
- バター………20g
- パセリ………少々
- レモン………くし形切り2切れ
作り方
1.
鮭に軽く塩、コショウを振り、おからパウダーを全面にまぶす。
2.
ジャガイモは、皮をむいてくし形切りにして、ひたひたの水(分量外)から軟らかくなるまでゆで、湯を捨てる。蓋をして少し揺らして粉吹きいもにする。塩、コショウ、刻んだパセリをまぶす。
3.
フライパンにバターを溶かし、強火で1の鮭を表面と裏面、それぞれ焼き目がつくまで焼く。
4.
皿に盛りつけ、粉吹きいも、レモンを添える。

簡単ハッシュドビーフ

材料(2人分)
- 牛肉切り落とし………160g
- 玉ネギ………1個
- カットトマト缶………1缶
- 焼き肉のたれ………大さじ4
- 酒………大さじ1
- おからパウダー………大さじ2
- ケチャップ………大さじ1
- 醤油………大さじ1
- バター………20g
- 塩、コショウ………各適量
- ご飯………2人分
- パセリ………少々
作り方
1.
鍋にバターを溶かし、軽く塩、コショウをした牛肉を入れてさっと炒めたら、7mm幅の半月切りにした玉ネギを加える。しばらく炒めたら、カットトマト、焼き肉のたれ、酒、ケチャップを加えて3分程度煮込む。
2.
醤油、おからパウダーを加えてよく混ぜ、味を見て足りないようであれば、塩を加える。
3.
温かいご飯とともに盛りつけ、みじん切りにしたパセリを散らす。
この記事の概要
