飲み物&スープに混ぜるだけ! 「おからパウダー」で血管や腸を元気に
おからパウダーを使ったレシピ(前編)
日経おとなのOFF
食物繊維豊富で腸がすっきり! それだけでなく、大豆タンパクの働きによってメタボも改善、おなかもすっきりスリムになる「おからパウダー」。今回は、飲み物&スープに混ぜるだけの簡単レシピ、マヨネーズやヨーグルトなどクリーミーなものに混ぜ込むレシピをご紹介!
第1回
第2回
飲み物&スープに混ぜるだけ! 「おからパウダー」で血管や腸を元気に
第3回
【レシピ1】飲み物&スープに混ぜるだけ!
飲み物やスープ、ヨーグルトなどにスプーン1杯混ぜるだけ。時間がたつとおからパウダーが沈むので、飲み物の場合は取る直前に混ぜるのがポイントだ。

ココア
材料(カップ1杯分)
- ココアパウダー(無糖)………10g
- 砂糖………小さじ1~2
- 牛乳(または豆乳)………160ml
- おからパウダー………小さじ2
作り方
1.
マグカップにココアパウダー、砂糖、牛乳大さじ3杯分程度を入れ、小さいヘラかスプーンでよく練る。
2.
温めた残りの牛乳を上から注ぎ、よく混ぜる。最後におからパウダーを加えてさらに混ぜる。


甘酒
通常の甘酒1杯にプラス。おからの食物繊維と甘酒の発酵パワーが合わさり、腸を元気に。


ヨーグルト
乳酸菌と、おからパウダーによる食物繊維のWの働きで、腸内環境改善に。滑らかになるまで混ぜる。

小松菜とバナナのおからスムージー

材料(グラス3杯分)
- 小松菜………80g
- バナナ………小1本
- おからパウダー………小さじ2
- 豆乳………200ml
- 氷………6個
作り方
1.
小松菜はよく洗い、ざく切りにする。
2.
1とバナナ、おからパウダー、豆乳、氷を、ミキサーで撹拌(かくはん)する。


カップスープ
ポタージュのようなクリーミーなスープに加えてかき混ぜても、味に変化はなし。相性ぴったり。


味噌汁
味噌とおからは大豆同士で相性がいい。1杯にスプーン1杯で、味がまろやかに。
この記事の概要
