100歳まで健康に生きるための人間ドック活用法
第1回 個人の「病気リスク」を検査して予防に役立てよう
梅方久仁子=ライター
人間ドックのオプションとして追加できて、がんや生活習慣病などのリスクを測定する検査としては、「遺伝子検査」もあるが、こちらは遺伝子(DNA)を調べることで自分がその病気にどれぐらいかかりやすい体質なのかを調べるもの。一方、アミノインデックス検査は、現在がんにかかっている可能性がどれぐらいあるか、あるいは数年後に糖尿病や脳卒中になる可能性がどれぐらいあるかについて調べるものだ。