筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回は、バーベルを持つときの最適なグリップ幅について見ていきましょう。
代表的なウエイトトレーニング器具である「バーベル」。バーベルを持つ際、手の幅はどのくらいにするのがいいのでしょうか。
ベンチプレスを例にとってみましょう。重いモノを持ち上げようと思ったら、大胸筋の力、つまり肩を内側に回す筋力が重要です。

グリップが肩幅とまったく同じ幅の場合、「てこ」の原理で肩を回す力はほとんど働きません。ということは、主にヒジの伸筋、すなわち上腕三頭筋の力でバーベルを上げているということになります。その状態では、持ち上げられる負荷にも限度があります。
肩を内側に回す力の大きさは、グリップの幅が肩幅からどのくらい離れているかで決まります。大胸筋を使おうと思ったら、必ず肩幅よりは広くしなければいけません。広くすればするほど大胸筋を使っているということになります。