筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回は、ボディビルダーに近い体にするにはどうすればいいかを解説します。筋肉の付き方には個人差がありますが、こうした弱点は克服できるのでしょうか。
ボディビルダーは競技の性質上、彫刻刀で彫ったような肉体をつくります。個々の筋肉の形をできるだけ表面に浮き出させるため、筋肉を太くした上で、徹底的に皮下脂肪を落としていきます。

とはいえ、ものすごく特別なことをやっているかと言うとそうではなく、基本的なトレーニングメニューはベンチプレスやスクワット、デッドリフトなどで、一般の人と大きく変わることはありません。ですから、誰でも筋肉を鍛えて脂肪を落とせば、ボディビルダーに近い体になっていきます。
ただし、競技になると全身の筋肉のバランスも審査の対象になるので、「ボディパートエクササイズ」、すなわち弱点をなくすために、部分的な筋肉を調整するトレーニングが必要になります。