筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回のテーマは「広背筋の鍛え方」について。懸垂(けんすい)とロウイングマシンでは、トレーニング効果にどんな違いがあるのでしょうか。
懸垂やロウイングマシンの主働筋は広背筋です。広背筋は扇のように広がった大きな筋肉なので、ちょっとした動作の違いによって使う部分が違ってきます。たとえば、広背筋の上部を主に使うトレーニング、あるいは下のサイドの部分を使うトレーニングと、種目のタイプや動作によって差が出てきます。

懸垂は、上から下に負荷を引き下げるプルダウン系の種目と同じ動作です。これは広背筋の中でも上部をよく使うことになります。肩甲骨の上層にある細かい筋肉なども使いながら、肩甲骨を内転させる動きも含まれています。