筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回は、瞬発的な筋力発揮を高めるのに最適な「バリスティック・トレーニング」について詳しく見ていきましょう。
バリスティック・トレーニングというトレーニング法をご存じでしょうか。
グラフにすると、放物線を描くような力の発揮のしかた。ボーンと山ができて、すぐにパッと下がる。そういうふうに力を発揮するトレーニングを、バリスティック・トレーニングと言います。瞬間的に力を発揮し、次に脱力したフェーズがあるトレーニングの総称です。バリスティックとは、もともとはロケットやミサイルなどの放物線軌道のことです。

たとえば、力を一気にバッと出して、次の瞬間には力を抜いてバーベルを受け取るハイクリーンのような種目。ベンチプレスなどで負荷を速く上げるタイプのトレーニング法(クイックリフト)。ベンチプレスでバーベルを投げてしまうベンチスロー。ジャンプ系のトレーニングやプライオメトリックス(第87回参照)も一種のバリスティックですね。