筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回のテーマは、気分と筋トレ効果について。筋力アップには気分(テンション)も関係します。そのカギとなるのが「アドレナリン」です。
気分、つまりテンションと、筋力アップとは関連するのでしょうか?
私は多分に関連すると思います。気分はひじょうに重要です。強いモチベーションを持続したままトレーニングするのか。テンションが低いため、あと1回上がるところでメゲてしまうのか。この差は、長い目で見るとトレーニング効果に大きな影響を与えます。

私もボディビルの現役時代は、仕事や研究でヘトヘトに疲れていても、トレーニングをしなければいけないことがありました。そういう時はいかにして気分を切り替えるかが大事で、トレーニングの時間が近づくにしたがって気分が高揚するようにいろいろな工夫をしました。