筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回のテーマは「背中の筋肉とパンチ力」の関係について。背中の筋肉を鍛えるとパンチ力は増すのでしょうか?
確かに、「パンチを強くするには背中の筋肉を鍛えろ」とよく言われますよね。広背筋は「パンチマッスル」「ヒッティングマッスル」と呼ばれることもあります。

ただ、背中を鍛えることでパンチ力が増すというのは、たぶん本当ではないと思います。ウソとは言い切れませんが、背中の筋肉とパンチ力が必ずしも比例するわけではありません。
パンチを出す時、確かに広背筋は使われています。一つはパンチを打つ方の手ではなく、引き手の方。反対側の腕を引くアクションを強くすることで、その反作用を活かして強いパンチを出す。そのために広背筋が効果を発揮していることは間違いないでしょう。