筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。近年、インナーマッスルの重要性が指摘されるようになりました。インナーマッスルとアウターマッスルをうまく連動させるにはどうすればいいのでしょうか。
体の内側の筋肉であるインナーマッスルと、外側の筋肉であるアウターマッスルは、普通の動作で連動してしかるべきものです。

大きくて強いアウターマッスルが動いている時は、関節などにも大きな負荷がかかるので、それを安定させるためにインナーマッスルが働いています。つまり、跳ぶ、走る、投げるなど、あらゆるタイプのスポーツは、インナーとアウターが連動して初めて安定した運動が成り立っているのです。
しかし、筋力トレーニング、とくに一部の筋肉だけを集中して鍛えるマシントレーニングなどでは、アウターだけを使ってインナーを使わないことも多く、インナーがアウターの強さに負けてしまい、障害に結びつく場合も出てきてしまいます。