【腰が痛い】知っておきたい「腰痛」受診のコツ
第2回 病院、マッサージ、鍼灸、カイロプラクティック……、どこへ行けばいい?
梅方久仁子=フリーライター
前回(長年の「腰痛」から、解放されるかも)は、腰痛の最新治療と、いま受診するメリットについて書いた。しかし、いざ受診する気になっても、いつ、どこへ、どのように行けばいいのだろうか。そこで今回は、日本医科大学病院教授・多摩永山病院整形外科部長 宮本雅史氏のアドバイスを基に、できるだけ失敗しないための受診のコツを紹介する。
こんなときには、直ちに医療機関へ!

日本医科大学病院教授、多摩永山病院整形外科部長
専門は、脊椎脊髄病及び腰痛疾患の診断と治療。『腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン』『腰痛診療ガイドライン』の策定に委員として参加
働き盛りのビジネスパーソンなら、仕事に家庭に趣味にと大忙しだ。痛みに耐えられるのなら、「病院に行くのは、このプロジェクトが終わってから」という判断もあるだろう。しかし、もし腰痛の背後に重大な病気が隠れていたら、大変だ。早く受診しないと一生障害が残ったり、場合によっては命が危うくなることがある。一刻を争って受診したほうがいいケースを、リストアップしてみた。
すぐ受診したほうがいい腰痛
- 神経障害を伴っている
- がんと診断されたことがある
- 骨折を繰り返している
- アレルギー疾患などで、ステロイド剤を長期間服用している
- 動作や姿勢によって、痛みに変化がない
- 38、9度の高熱がある
それぞれについて、詳しく説明しよう。
- 次ページ
- 排尿や排便に関わるトラブルにも要注意
