BODY CARE ささいなことで怒らない「寛容力」のコツ
ささいなことに腹を立てず、ちょっとした言葉に傷つかない人になりたい。そう思っても、このストレス社会では不可能なのではないか、と思う読者も多いかもしれない。『寛容力のコツ』の著者である心理カウンセラーの下園壮太さんは、「寛容力を欲しいと思う人は、誰かにイラッとするたびに相手を責め、同時にどこかで自分を責めている」という。さらには、寛容力を下げる直接的な原因として「疲労」がかなり影響する、と解説する。私たちが自ら意識して寛容力を高めることは、はたして可能なのか。下園さんに聞いた。
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
どんな人も、疲れると「寛容力」が下がる
ささいなことで怒らない「寛容力」のコツ
-
「暴走老人」予備軍にならないために、できること
ささいなことで怒らない「寛容力」のコツ
-
元自衛隊「心理教官」が説く、不寛容にならないコツ
ささいなことで怒らない「寛容力」のコツ
-
-