49歳の現役プロトレイルランナーが語る「老いない秘訣」
プロトレイルランナー鏑木毅選手の健康マネジメント術(3)
高島三幸=ライター
プロトレイルランナーの鏑木毅さんは、群馬県庁に勤務していた28歳の時に野山を走るトレイルランニングに出合い、40歳でプロになり49歳の今も現役で活躍する。鏑木さんのインタビュー第3回のテーマは、老化と対峙しながらどのようにモチベーションを高め、日々のトレーニングに励んでいるのか。また、年齢とともに目標をどう変化させ、チャレンジしているのかについても聞いた。

前回記事「『抗酸化』『低糖』で40代で持久力向上を実現」で、40歳目前で感じた「第1段階の老化」について話しましたが、50歳を目前にして、さらに「老化」を痛感するように…。若い頃のようにトレーニングすれば右肩上がりに競技力が上がるわけではなくなりました。いつも老化の進行を最小限にとどめることを考えていますし、体のメンテナンスにも時間を割いて疲労の回復力を高めながら、トレーニングを積んでいます。

明らかに体の衰えを感じたり、試合の結果があまりよくなかったりなど、若い頃よりも計画通りにいかないことが少なくありません。でもそんな現状に一喜一憂していてもきりがない。客観的に自身を見つめながら、何が足りないのか、そのために今できることは何かと仮説を立てて試すしかないのです。それには、何事にも動じないメンタルが大事になり、日常をポジティブに変える努力も必要になります。
例えば、第1回「疲れ知らずの人が実践する『スキマトレーニング』と『ながらストレッチ』」でもお話ししたような「抗酸化」や「質のいい睡眠」を意識することによって、目覚めがよくなり、起床時に「今日も1日がんばるぞ!」とポジティブに思えるようになりました。これはとても大事なことで、「今日も1日が始まってしまったか…」と思うよりも、「よし、今日も行くぞ!」と思えたほうが絶対にいい。そう思えるかどうかで、その日のパフォーマンスは全く違うものになると思うのです。同じことは私のようなアスリートだけでなく、ビジネスパーソンにも言えるはずです。
- 次ページ
- ストレス対策にもいい「低糖」