話題の「隠れメタボ」とは? メタボにまつわる2つの誤解
メタボはただの肥満ではない! 本質を正しく理解する
二村高史=フリーライター
BMIだけでは把握が難しい「内臓脂肪」
肥満というのは、一般にBMI(Body mass index)が25以上の人をいう。BMIは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った値のこと。つまり「体重kg/(身長m) 2」という式で、25以上になると肥満というわけだ(*1)。一般に、BMIが25以上になると、さまざまな疾患のリスクが高まるとされているが、体重が同じであっても、BMIの値だけでは脂肪が多いのか筋肉量が多いのかの区別がなく、脂肪にしても内臓脂肪なのか皮下脂肪なのかの区別もない。このために、一概にBMIだけで健康状態を判断するのは難しい。
この記事の概要
