体重90kg台のメタボ中年が、肥満遺伝子を調べてみた
検査自体はとても簡単、LINEを使ったアドバイスが効く!
Gooday編集部、田村知子=フリーランスエディター
MYCODEは唾液を採取、丁寧な解説が好印象
同時に受けた、DeNAライフサイエンスの「MYCODE」の検査手順も紹介しよう。こちらは、第1回で紹介したように、がんや生活習慣病、加齢に伴う認知症といった病気の発症リスクのほか、アルコール耐性などの体質に関わる遺伝子を総合的に調べるもの。検査項目は280にもなる。なお、MYCODEでも、肥満遺伝子を調べるが、対象となるのは「FTO遺伝子(食欲や嗜好傾向に関わる遺伝子)」などで、dダイエットで調べているβ3ARやUCP1、β2ARは検査対象には入っていない。
この記事の概要
