腰痛・肩こり・不眠・集中力低下…「猫背」の害を3分間体操で解消!
1日3分間で猫背が治る!「元気姿勢体操」【前編】
背骨、骨盤まわりの体幹筋肉を強化、骨盤のねじれも補正
伊藤和弘=フリーランスライター
仕事がデキる人は、いつも堂々としていて背筋がまっすぐ伸びている印象がある。逆に背中が丸まった猫背の人は、どこか頼りなく、安心して仕事を任せられないように見えるもの。猫背を直し、姿勢を良くすれば、周りの人に対する印象が良くなることに加え、気になる体の不調も改善され、集中力もアップする。
第1回の記事では猫背になる原因とデメリットを、第2回の記事では猫背にならない座り方などをお伝えした。いよいよ今回と次回では、虎ノ門カイロプラクティック院(東京都港区)の碓田拓磨院長が考案した猫背を治すエクササイズ、「元気姿勢体操」を紹介する。
碓田院長が考案した猫背を治すエクササイズ「元気姿勢体操」は全部で5種類あり、すべてイスに座ったままで行える。ただし、エクササイズに入る前に漫然と座るだけではダメ。前回紹介した「イスの正座」で、骨盤と背骨をまっすぐ立てておく。すべてのエクササイズで、これが基本姿勢になる。
「イスの正座」がラクに長時間できるように
「元気姿勢体操」を行うことで腹筋や背筋、大腰筋など体幹の筋肉が鍛えられる。続けていくうちに少しずつ猫背が治り、「イスの正座」をラクに長時間できる体力が身についていくだろう。
5種類すべて行っても3分、慣れれば2分程度しかかからないので、毎日忙しいビジネスパーソンにもうってつけだ。いつでもスッキリ伸びて堂々と美しい背筋を手に入れるため、ぜひ毎日行ってほしい。「できれば朝、昼、晩と1日3セットやるとベスト」と碓田院長。3セットといっても、トータルで10分程度しかかからない。
5種類の体操のうち、今回は下半身を使った3種類を紹介していこう。