いびきの最初の検査はとても簡単、自宅でOK
第3回 「危険ないびき」を疑ったら睡眠時無呼吸症候群の検査を
梅方久仁子=ライター
簡易検査で「軽症だから様子をみよう」はご法度!
「現在、SASの精密検査に健康保険の適用を受けるには、まず簡易検査を行うことになっているため、病院を受診していきなり精密検査は受けられません。簡易検査だけなら、専門の睡眠外来でなくても実施できるので、信頼できるかかりつけ医がいれば、そちらに相談してもいいでしょう」と村田院長。ただ、簡易検査の結果、AHIが5を少し上回る程度の軽症のSASだった場合に「軽症だからとりあえず様子を見よう」と勝手に判断するのはご法度だ。
「もし簡易検査で無呼吸や低呼吸が少しでも認められたら、必ず専門外来で精密検査を受けてください。精密検査では、AHIが簡易検査の2~3倍に増えるのが普通です。簡易検査で軽症と出ても、精密検査後では重症と診断されることは、珍しくありません」と村田院長は言う。
「SASは、あまり本人の自覚症状がありません。以前、『夫のいびきがうるさくて』と夫を連れてきた妻が、説明を聞くうちに『ひょっとして、私も?』と検査を受けてみたら、実は妻の方が重症だったということもありました。重症のSASでも、眠気などの自覚症状があまり出ない人もいます。まずは、ちょっとでも怪しいと思ったら、簡易検査を受けてみてください」とのことだ。
次回(「いびきや無呼吸がなくなれば、快適な目覚めが訪れる」)は、SASと診断されたときの治療法について紹介しよう。
■「いびき」に関する人気記事
・いびきの原因は日本人特有の「平たい顔」だった!
・メタボよりも怖い「危険ないびき」、放置すると寿命も縮まる
・寝てもとれない疲れの原因は「いびき」だった!その疲れの解消法は?
・いびきが原因で夫婦別寝室は悲しい…
御茶ノ水呼吸ケアクリニック 院長
