東京駅から徒歩3分、歯科とも連携したプレミアム人間ドックの気になる中身
独自のサービスが充実した「SBIメディック」
田中美香=医療ジャーナリスト
全国のビジネスパーソンが行き交う東京駅から徒歩3分。新幹線のプラットフォームを見下ろす高層ビル内に、エグゼクティブのための医療サービス「SBIメディック」の提携クリニックがある。同サービスは、がん・心臓・脳の3つの主要分野の専門ドックをカバーするほか、歯科も常設し、手厚い健康管理支援サービスを会員に提供している。他の高級会員制人間ドックと比べた強みは何か、実際に訪れて話を聞いてみた。
東京のど真ん中に、プライバシーが保たれた上質の空間
SBIメディックは、2009年に始まったエグゼクティブ向けの会員制健康管理支援サービス。手掛けているのは、ネット証券やネット銀行などの金融事業で知られるSBIグループ傘下のSBIウェルネスバンクだ。サービス開始当初は、スタンダードな総合人間ドックと、脳心臓血管ドック、アンチエイジング系ドックの3つを別々の日に受診可能なシステムだったが、2016年7月にコース内容を一新。お薦めの検査を集約した1泊2日のプレミアムドックコースを開始したばかりだ。
SBIメディックの第一の特徴は、その圧倒的な利便性だろう。検診を行う「東京国際クリニック/医科」は、東京駅八重洲口から徒歩3分の高層ビル内。歯科領域を担当する「東京国際クリニック/歯科」も、「東京国際クリニック/医科」から徒歩5分という好立地だ(クリニック間の送迎あり)。その抜群のアクセスの良さゆえ、会員の約半数は地方都市の居住者(主に企業経営者)。眼下に行き交う新幹線を眺めるロケーションは、鉄道ファンでなくとも楽しめる。
同クリニックの同じフロアにはSBIメディックの会員専用の受付やラウンジ、更衣室などがあり、コンシェルジュが対応し、エスコートしてくれる。1日5人前後に受け入れを限定し、クリニックの外来患者とは動線を分けているため、プライバシーが守られた空間でゆったりくつろぐことができる。
