「餃子の王将」が驚きの新店舗! 新展開の裏側を直撃
“女性向け”新店舗を京都のど真中に出店、2号店は満を持して都心に
永浜敬子=ライター
王将、はなまる…外食チェーンで罪悪感なくおいしいものを
「外食ばっかりじゃカラダに悪い」と言われたのは昔の話。消費者の健康意識の高まりや女性客の取り込みをねらって、「健康を意識したメニュー」を出す外食店が増えている。我々利用者側としても、家の外で“罪悪感なく”おいしいものを食べられるのはありがたい。特に注目なのが、多くの人がお世話になっている外食チェーン店の動きだ。特集では、積極的に健康メニューに取り組む外食チェーン店を取り上げる。気になる店、メニューがあったら、ぜひ一度訪れてほしい。
「外食ばっかりじゃカラダに悪いよ」――。こんな風に言われたことがある人(特に男性)は多いだろう。実際、外食だと野菜が十分に摂れなかったりと、バランスのいい食事を摂るのが難しいことが多い。
しかし、ここ数年で状況は変わりつつある。バランスのいい“健康”に配慮したメニュー、低糖質、低カロリーメニューを充実させた店が増えている。これは「自然食レストラン」などの特別な店の話ではない。「餃子の王将」「はなまるうどん」「吉野家」――。多くの街にある、身近でいつもお世話になっているチェーン店が積極的に健康志向を進めており、バランスのいい食事がいつでも摂れるようになっているのだ。
しかも、各社は“おいしさ”に最大限の努力を払っている。外食の世界では、いくらカラダに優しくても、おいしくないメニューは決して売れない。多くの人にとって、わざわざ外食するのは「おいしいものを食べたいから」。だからこそおいしさにはこだわる。
我々利用者側としても、家の外で“罪悪感なく”おいしいものを食べられるのはありがたい限りだ。この特集では、積極的に健康メニューに取り組む外食チェーン店を取り上げる。
初回となる今回は、男性のハートをがっちりつかんできた関西の雄「餃子の王将」のユニークな試みを紹介する。
「餃子の王将」というとボリュームたっぷりのイメージ
男性の「がっつり派」を中心に支持を集めている中華料理チェーンの「餃子の王将」(運営は王将フードサービス)。王将というと、定番の餃子をはじめ、ラーメン、チャーハン(焼めし)といった具合に、ボリュームたっぷりの定番の中華メニューが売り。店長に自由裁量権があるので、店舗によってメニューや雰囲気が異なる。皿洗い30分すれば、無料で食事ができる京都の出町店など、ユニークなサービスを設けている店舗もある。学生時代や若い頃にお世話になったビジネスパーソンも少なくないはずだ。
特に、その発祥地でもある京都などでは“ソウルフード”的な位置づけになっており、京都生まれの筆者は、昔からなじみ深いチェーン店だ。京都で開催される同窓会の締めは必ず王将で昔話に花を咲かせるのが常。東京在住になった今も、ときおり王将の餃子が食べたくなる。
やはり王将の魅力はその味とボリュームにあると言ってもいいだろう。チャーハンとラーメン、から揚げのセットといったセットメニューも充実している。こういったメニューは、最近話題のローカーボ(低糖質)と逆行するように炭水化物が多く、油分も多い。
- 次ページ
- “男性8割”の王将が出した新店舗とは?