オリンピック選手も実践する体を使った心理テクで、沈んだ気持ちを上向きに
“サイキングアップ”で気持ちを鼓舞して勝負に強くなる!
西門和美=フリーライター
2. 体を使ったゲームを行う
2人1組になって、ボクシングゲームや肩タッチゲーム、プッシュゲームを各10秒ずつ行って心拍数を上げ集中力を高める。さらに、あっち向いてホイなどでふざけながら遊ぶことでテンションを上げる。
肩タッチゲームは、2人1組で向かい合い、直立の姿勢から、相手の肩をタッチしにいくゲーム。プッシュゲームは、やはり直立の姿勢で、足を固定したまま、相手の手のひらを押してバランスを崩させるゲームだ。ボクシングゲームをする際は、相手にパンチを当てないように。
3. 周囲の人とハイタッチをする
ハイタッチは、「ホイホイホイ」などと陽気な声を出してテンションを上げながら行うと、気分を高揚させることができる。
普段からこうしたウォーミングアップを実践することは実力の底上げにも役に立つ。
「スポーツの大事な試合や、仕事のプレゼンなどはもちろんのこと、普段の仕事や勉強、練習でも、やる気を高めた理想的なコンディションで行えば、自然とパフォーマンスは向上する。そうした体験を積み重ねるうち、加速度的に実力が伸びていくはずです」(高妻さん)。
始めのうちは、これらのプログラムを、「どうすればやる気が出るのか」をつかむために実践してみるといい。トレーニングを重ねるうち次第に、そのポイントが実感をともなって把握できるようになっていく。そうすれば、心のバランスが乱れがちな大一番でも頼れるウォーミングアップとして、効力を発揮するようになるだろう。
(イラスト=島内美和子)
東海大学体育学部教授
