今、“健康家電”が盛り上がりを見せている。日本の人口の高齢化は待ったなしで進んでおり、ミドル以上の健康志向もこれまでになく高まっている。そんな“健康意識層”に向けて、各社が競うように新製品を投入している。本連載では、「健康」をテーマに最新の家電製品の魅力に迫る。
今回は、“ランニング・ジョギング時に効果的に筋力トレーニングができる”というパナソニックの「ビューティトレーニング」を紹介する。
「ランニングブーム」などと呼ばれて久しい。2007年には東京マラソンが、11年には大阪マラソンがスタート。15年にはそれまでハーフマラソンだった横浜マラソンがフルマラソン化するなど、市民ランナーの目標の一つとなる大きなマラソン大会が数多く登場している。笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査報告書」によると、ジョギング・ランニング実践する人の比率は2002年以降、ほぼ右肩上がりで推移しており、2014年のランナー人口は約986万人と推計されている。
こうした状況を背景に、モチベーションを維持・向上させながらランニングやジョギング、ウォーキングを楽しむための家電製品やデジタルグッズが登場している。例えば、手首に巻いて活動量(歩数や歩行距離、消費カロリーなど)や睡眠状況などを計測してくれるリストバンドタイプの「活動量計」や、GPSで位置情報を計測しながら、ランニングのトレーニングを行える機器などが登場している。
ジョギングしながら、EMSで筋トレも!
今回紹介するパナソニックの「ビューティトレーニング」は、ランニング・ジョギング時に効果的に筋力トレーニングができるという製品だ。筋肉にパルス(電気信号)を送って収縮させることで筋力強化を図る「EMS(Electrical Muscle Stimulation)」を用いたものだが、一般的なEMS機器に比べてより高い効果を発揮できるという。
EMS機器というと、ある程度の年齢以上の人の場合は、テレビ通販などでよく登場する機器を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。お腹などに巻いて電源を入れれば、腹筋が鍛えられ、ウエストが引き締まるというものだ。筆者は特に2000年前後に流行したように記憶しており、実際に筆者も購入して使っていたことがある。現在まで続くロングセラーになっているものの、「EMS機器はどのくらい効果があるのかよくわからない」というイメージを持っている人も少なからずいるのではないかと思う。
念のため補足するが、EMS機器はおなか周りの引き締めやダイエットに役立たないわけではない。きちんと使いこなせば効果は期待できる。しかし、「手軽にダイエットできる」と考えてEMS機器に飛びついた人の多くが三日坊主で続かなかったこともあり、目に見える効果を得られなかった人がいたのではないかと筆者は推測する。
そんなEMS機器を、家電の雄であるパナソニックが発売したのは昨年9月のこと。なぜパナソニックがEMSを?と不思議に思った人もいるかもしれない。このビューティトレーニングはどのようなコンセプトから誕生したのか。従来のEMSとは何が違うのか。どのような仕組みで筋力強化を図るのかについて迫っていきたい。
