12月特集のお知らせ
マイドクター会員にご登録いただきますと、以下の記事をはじめとしたすべてのコンテンツが読み放題! 過去の特集記事や有料記事もすべて読み放題です。
特集SPECIAL
-
- 心臓を守る―忍び寄る「隠れ心不全」
(第3回公開しました)
- 心臓を守る―忍び寄る「隠れ心不全」
-
- 老化の元凶「糖化」の防ぎ方
(第3回公開しました)
- 老化の元凶「糖化」の防ぎ方
連載COLUMN
-
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
(角田晃一先生・後編を公開しました) -
- 【角田晃一先生】「食事中にむせてしまう」「痰が絡みやすい」
- 【角田晃一先生】「会話が減ったら声が出にくくなった」「美声を取り戻したい」
- 【三島和夫先生】「認知症予防のためにもっと長く眠るべき?」「夜中の尿意を抑えたい」
- 【三島和夫先生】「寝付きが悪くてつらい」「いびきで病院に行くのは大げさ?」
- 【植木浩二郎先生】「血糖値を下げる運動は?」「糖尿病対策でガリガリに」
- 【植木浩二郎先生】「血糖値がなかなか下がらない」「自分で血糖値を測れる?」
- 【大毛宏喜先生】「臭いおならの原因は?」「においが大腸がんのサインのことも?」
- 【大毛宏喜先生】「おならはどこから来るの?」「おならの回数が増えたのはなぜ?」
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
- テーマ別特集
(12月分公開しました)
- テーマ別特集
-
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
(12月分公開しました)
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
- <新連載!>尿のトラブルSOS
(第4回公開しました)
- <新連載!>尿のトラブルSOS
-
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
(12月分公開しました)
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
(1月初旬公開予定)
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
- Dr. まついけの「めざせ! 健康“腸”寿」
-
- 『やさしくわかる 抗がん剤の副作用とその対処法』
- 12/1~12/31限定公開中
- 日本人の2人に1人はかかるようになった「がん」。告知も一般的となり、本人はもちろん家族の協力も得ながら治療にあたることが普通となっています。抗がん剤は日進月歩で新しくなり、その治癒率も年々向上していますが、いろいろな副作用が現れるため、対処することへの不安が募るのが現実です。
-
- 『老筋トレ』
- 12/1~12/31限定公開中
- 若年シニアから高齢者まで、「やる気」と「安全」に配慮した筋トレ本の決定版です。本書でとりくむ筋トレの動作は、「目が覚めたら起き上がる」「体を立たせる」「椅子に座る」「椅子から立ち上がる」「歩き出す」「段差を超える」「段差を上り下り」のたった7つの基本動作だけ。ここに毎日の不便を喜びに変える筋力アップの極意が詰まっています。
ビジュアル図鑑VISUAL DICTIONARY
その他の有料サービス
*日経Goodayのコンテンツを許可なく複製、編集、翻訳、翻案、放送、出版、販売、貸与、公衆送信、送信可能化などに使用することはできません。日経Goodayで提供しているコンテンツの著作権についてはこちらをご覧ください。