6月特集のお知らせ
マイドクター会員にご登録いただきますと、以下の記事をはじめとしたすべてのコンテンツが読み放題! 過去の特集記事や有料記事もすべて読み放題です。
特集SPECIAL
-
-
- シニアの食事は「質より量」
(第3回公開しました)
- シニアの食事は「質より量」
連載COLUMN
-
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
(ニオイのケアのエキスパート土井秀明先生:後編公開しました) -
- 【土井秀明先生】「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」
- 【土井秀明先生】「ワキガになりやすい条件は?」「手術をせずにワキガを治すには」
- 【土井秀明先生】「汗臭さや加齢臭が気になる」「制汗剤はどう選ぶ?」
- 【國澤純先生】「コロナワクチン4回目の効果は低い?」「感染したほうが免疫は強くなる?」
- 【國澤純先生】「ヨーグルトと免疫の関係は?」「免疫力を高める食事を知りたい」
- 【國澤純先生】「風邪を引きやすい人、引きにくい人の違い」「免疫力、高すぎもNG?」
- 【山口トキコ先生】「肛門がかゆくてかいてしまう」「切れ痔は受診したほうがいい?」
- 【山口トキコ先生】「マラソンでいぼ痔に」「“切らない手術”もある?」
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
(6月分公開しました)
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
- 尿のトラブルSOS
(第10回公開しました)
- 尿のトラブルSOS
-
- テーマ別特集
(6月分公開しました)
- テーマ別特集
-
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
(6月分公開しました)
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
- 中野ジェームズ修一の「それ、やって見せましょう!」
(第5回公開しました)
- 中野ジェームズ修一の「それ、やって見せましょう!」
-
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
(6月分公開しました)
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
- 『医師が認知症予防のためにやっていること。』
- 認知症は、誰でもなる可能性がある、やっかいなもの。しかし近年、進んだ研究により、何をすれば認知症を予防できるのかが分かってきました。長年認知症専門医として活躍してきた著者が最新の研究をわかりやすく解説するとともに、自らも実践している「効果的で楽しく続けられる」認知症予防習慣を紹介します。
-
- 『スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル』
- 精神科医・木村好珠先生が、早くから力を入れて取り組んできたスポーツメンタルのメソッドを紹介します。ブラインドサッカー日本代表をはじめ、数々のチームでメンタルアドバイザーを務めてきた経験から語られるメンタル育成術は、万人に役立ち、日常生活で活かせるものばかりです。
-
- 『マンガ 免疫力が高まる27の生活習慣』
- 免疫力をあげて病気を予防するといっても、具体的にはなにをすればいいのでしょう? 各人が持つ免疫力を発揮する方法、高める方法をマンガとともに楽しく知ることができます。本書を楽しみながら一読するだけで、医学的エビデンスの高い免疫力がアップする食べ方、暮らし方が、よくわかります。幅広い読者層に向けて、そのノウハウを紹介します。
健康ブックHEALTH BOOK
その他の有料サービス
*日経Goodayのコンテンツを許可なく複製、編集、翻訳、翻案、放送、出版、販売、貸与、公衆送信、送信可能化などに使用することはできません。日経Goodayで提供しているコンテンツの著作権についてはこちらをご覧ください。