3月特集のお知らせ
「新コンテンツサービス」が始まりました!
日経Goodayでは、有料マイドクター会員向けサービスとしての医師相談に加え、医療と健康の最新実用情報の「新コンテンツサービス」を3月から開始しました。会員限定の「特別付録」を含む新コンテンツサービスの内容の詳細は以下の通りです。
マイドクター会員にご登録いただきますと、ネット医師相談を除く以下の記事コンテンツが無制限でご覧いただけます(ネット医師相談は月3回まで)。ぜひ、マイドクターに会員登録して、これらのコンテンツをお楽しみください!
3月特集の内容紹介


放置はNG! 高血圧
日本で4300万人が罹患する最多の生活習慣病、高血圧。40歳以上では2人に1人がかかる「ありふれた疾患」であり、痛みなどのつらい自覚症状も起こさないため、高血圧と診断されても治療を受けない人が少なくありません。しかし、高血圧を放置していると、脳卒中や心臓病、腎臓病、そして認知症にかかるリスクが跳ね上がります。この特集では、高血圧に関して知っておきたい医療情報を分かりやすく紹介します。

話題の健康ツール徹底検証
スマートフォンなどで使える新しい健康ツール。最近は、運動、食事、睡眠など、健康をテーマにしたものが増えています。このコラムでは、気鋭の人気ITライターが利用者目線で数週間かけて健康ツールを評価します。これまで15の健康ツールを取り上げましたが、今回は読者のタイプ別にご紹介。あなたにピッタリの健康ツールを見つけるのにお役立てください。

腰痛・ぎっくり腰の治し方
男女ともに不調の上位に挙げられる悩みといえば、「腰痛」。痛い! 重い! 動かせない…と、あなたの腰も悲鳴を上げていませんか? 働き盛りの腰痛は、大半が姿勢に問題あり。すぐにできるタイプ別簡単エクササイズで、本気の腰痛対策を始めましょう。
「週末断食」で体力と知力を取り戻す!(公開中)
昨年、有名俳優が実践したことで話題になった断食。芸能人だけではなく、スポーツ選手でも「本来のカラダ」を取り戻すために断食を行うことがあるといいます。では、ビジネスパーソンが無理のない範囲で行える断食はあるのか? その方法について解説します。

インタビュー 石田純一さん
new!(公開中)
妻・東尾理子さんとの間に第2子が生まれたことが話題になっている石田純一さん。じつは、石田氏は芸能界きっての「健康通」でもあります。普段から塩分摂取にもかなり気を使っているとのこと。その健康的な食事術や独自の体力維持法を語ってもらいました。
・朝の塩分はほぼゼロ。外食でも、なるべく塩を入れないで…と
・5キロのランニングとスクワットで太らない“高燃費”のカラダに
・妻に幻滅されないために家庭でも“オトコ”をキープ
専門医に聞く
「専門医に聞く」は、多くの方がお悩みになっている症状に対して専門の医師がずばり答える記事です。毎週3本新しい記事が公開されており、これまで取り上げた症例はこちらの「病気一覧」からご覧いただけます。
【専門医に聞く】テーマ/白内障
・ここをチェック!白内障手術の選び方
・既往症がある場合、医療機関をどう選ぶ?
・「多焦点眼内レンズ」で老眼鏡なしの生活に
【専門医に聞く】テーマ/前立腺がん
・前立腺がんが「男性で最も多いがん」に
・前立腺がん検査のメリットとデメリット
・多岐にわたる「前立腺がん治療」の選び方
【専門医に聞く】テーマ/糖尿病
・健康診断の「糖尿病疑い」は既に黄信号
・糖尿病食事法の常識を変えた「ロカボ」
・運動は、やればやるほど効果大
・薬物療法は血糖値を下げる近道
【特別付録】
目指せマイナス10歳ボディ!
金哲彦式ウォーキング術
金哲彦さんによる大好評の「ウォーキング術」を、プリンターで印刷してすぐに使える形式でご提供します。もちろん、画面上で見るだけでも十分活用できます。閲覧方法は次ページをご覧ください
【マイドクター】ネット医師相談・電話相談24
パソコンやスマートフォンから、医師や看護師などの専門家に健康相談ができるサービスです。体調に関する悩みがある時や、通院を迷った時などに、ネットで気軽に医師へ質問や相談をすることができます。電話相談は24時間365日利用可能。年中無休、いつでも専門家が健康相談にお答えします。