3月特集のお知らせ
マイドクター会員にご登録いただきますと、以下の記事コンテンツがすべて読み放題。さらに! ここにある過去記事も過去の特集記事もすべて読み放題です。


【特集】
腎臓からの危険信号を見逃すな
公開しました!
腎臓は、全身の血液をろ過して老廃物を排出し、体内環境を最適に保ってくれる大切な臓器。しかも、一度その機能が失われると、基本的には元に戻りません。しかし、自覚症状が出にくいために存在感に欠け、腎臓のケアを怠りがちな人は多いといいます。本特集では、知っているようで知らなかった「腎臓の役割」を詳しく解説し、慢性腎臓病(CKD)の怖さ、腎機能の検査値が意味するところ、今からできるセルフケアなどを中心に、腎臓の「イロハ」を解説します。
公開中の記事はこちらから
・腎機能の低下は生命の危機、症状が出てからでは遅い
・「尿たんぱく」と「クレアチニン」は必ずチェック!
・残された腎機能を“長持ちさせる”ことはできる New!

【特集】ワカメから再生医療まで
男と女の薄毛治療最前線
公開しました!
薄毛に悩む男性は多いが、最近では女性にとっても薄毛は大問題。ちまたには、さまざまな育毛剤やヘアケア法が溢れていますが、本当に効果はあるのでしょうか。洗髪などのヘアケア法や髪によい食品など、薄毛にまつわるQ&Aに加え、薄毛になるメカニズムの男女差を踏まえた「男性向け」「女性向け」の薄毛治療法、赤色LEDによる薄毛の「光治療」、培養細胞を用いる「再生医療」など、薄毛治療の最前線をお伝えします。
・実は女性の方が深刻だった!? 最新版・薄毛のメカニズム
・光を当てるだけで発毛! 赤色LEDが可能にする最新薄毛治療
・自分の細胞で髪の毛が甦る!?ここまできた毛髪再生医療
・その方法、逆効果かも? 薄毛対策8つのウソ・ホント New!
幸福薬局・幸井俊高の しあわせ漢方(公開中)
今月のテーマ:漢方はがんにどう対処するのか
漢方では患者の免疫力を高めることにより、がんに対処します。「漢方薬には患者の免疫力や自然治癒力を高める力があります。また、手術や抗がん剤治療、放射線治療などで衰弱した患者の生命力を立て直すのにも有効です」と幸福薬局の薬剤師、幸井俊高さんは話します。今月は漢方が「がんにどう対処するのか」を見ていきます。

いちばんやさしい“医療とお金”講座
(公開中)
「私の医療費、払いすぎていない?」「差額ベッドって断れないの?」「民間医療保険は本当にお得?」――。医療とお金に関連するさまざまな疑問を分かりやすく解説する、“お財布にやさしい”連載です。
今月のテーマ:
病気で働けない! そんなときに備える「就業不能保険」
公開中の記事はこちらから
・この春、紹介状なしの大病院受診は5000円から!
・「お薬手帳」は持参しないと「損」をする
・入院費が月に100万円! そんなとき頼りになる「高額療養費制度」
・保険が利かない治療の自己負担を少なくするには?
・市販薬を上手に使って節税する方法
・進化するジェネリック薬をお得に取り入れよう
・セカンドオピニオンの費用対効果は?
・会社員が退職したら健康保険はどうなる?
・その民間医療保険、本当に必要?
・やっぱり必要? がん保険
・病気で働けない! そんなときに備える「就業不能保険」 New!

必ず役立つ 治療と検査のプランX
(公開中)
医療機関でどんな治療や検査を受けるかは、医師任せになりがち。本当はもっと優れた治療法、検査法があるのに、その存在を患者側が知らなかったために、言われるがままの治療や検査を受けてしまうことは珍しくありません。医療は日々進歩しており、有効性や安全性、体への負担といった観点でメリットのある「新たな選択肢」も増えています。医師に相談する際に頭に入れておきたい、注目の治療法や検査法を紹介します。
今月のテーマ:パーキンソン病治療の限界を克服する「小腸内投与」
公開中の記事はこちらから
・内視鏡より楽に大腸がんをチェックできる「大腸3D-CT検査」
・手術で治る高血圧「原発性アルドステロン症」
・採血なしで測れる!新型血糖測定器「リブレ」
・磁場による渦電流で脳を刺激、脳卒中リハビリの革命「TMS治療」
・前立腺がん手術後の「尿漏れ」を解消する「人工尿道括約筋」
・認知症を“発病前”に発見する「MCIスクリーニング」
・年齢で選ぶ老眼手術、50代後半からは「多焦点眼内レンズ」挿入術を
・“治りにくい歯周病”で実施したい「歯周病細菌検査」
・難治性の耳鳴りを改善する「鼓室内注入療法」
・半数以上が発毛! 重症の円形脱毛症に「局所免疫療法」
・パーキンソン病治療の限界を克服する「小腸内投与」 New!
専門医に聞く
「専門医に聞く」は、多くの方がお悩みになっている症状に対して専門の医師がずばり答える記事です。これまで取り上げた症例はこちらの「病気一覧」からご覧いただけます。
これまで取り上げた主なテーマ
首こり/女性の薄毛/尿路結石/飛蚊症/機能性ディスペプシア/不眠症/外反母趾/白内障/緑内障/関節リウマチ
マイドクターは過去記事すべて読み放題
「やさしいがんの学校」、森山紀之の「拝啓 これからがんになる皆様へ」など
人気の過去連載のほか、これまですべての特集記事(2016年3月~今月まで)もすべてが読み放題です。
【特別付録1】印刷して楽しめるPDFムック
「80歳まで走れる ひざ管理」 (公開中)
ランニングを始めた中高年の過半数が見舞われるという膝の故障。加齢や日本人の骨格的特徴で避けられない面もあるが、日頃からのトレーニングやケアでその大半は予防できると言います。膝の障害のメカニズムと予防法を専門医に聞きました。閲覧方法は次ページをご覧ください。
【特別付録2】印刷して楽しめるPDFムック
「健康寿命に効く! 基本の筋トレ」(公開中)
【大特集】「体も脳も若返る!健康寿命の延ばし方」の一企画としてPDFムックを公開。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
【特別付録3】印刷して楽しめるPDFムック
「ビジネス人のためのランニングQ&A」(公開中)
忙しいビジネスパーソンのためのランニング指南。平日の練習方法は? 禁酒したほうがいいの? などなどランニングに関する疑問に専門家が答えます。閲覧方法は次ページをご覧ください。
【特別付録4】
金哲彦式ウォーキング術(公開中)
金哲彦さんによる大好評の「ウォーキング術」は会員限定付録として、いつでもご覧いただけます。閲覧方法は次ページをご覧ください。
【マイドクター】電話相談24
電話で、医師や看護師などの専門家に健康相談ができるサービスです。体調に関する悩みがある時や、通院を迷った時などに、電話で気軽に相談できます。「健康相談」と「医療機関案内」は24時間365日利用可能。2016年12月からは、新たに臨床心理士による「メンタルヘルス相談」がスタートしました!(平日午前10時~午後10時まで/日曜・祝日・年末年始は休み)
※ネット医師相談は2016年11月30日(水)をもちまして終了させていただきました