2月特集のお知らせ
マイドクター会員にご登録いただきますと、以下の記事をはじめとしたすべてのコンテンツが読み放題! 過去の特集記事や有料記事もすべて読み放題です。
特集SPECIAL
-
- 健康寿命を延ばす 「股関節」体操
(第3回公開しました)
- 健康寿命を延ばす 「股関節」体操
-
連載COLUMN
-
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
(久留一郎先生:後編公開しました)
- あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
(2月分、公開しました)
- 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
(2月分、公開しました)
- Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
- <新連載!>中野ジェームズ修一の「それ、やって見せましょう!」
(第2回公開しました)
- <新連載!>中野ジェームズ修一の「それ、やって見せましょう!」
-
- 尿のトラブルSOS
(第6回、公開しました)
- 尿のトラブルSOS
-
- テーマ別特集
(2月分、公開しました)
- テーマ別特集
-
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
(2月分、公開しました)
- 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
- 『家庭でできる 転倒予防トレーニング』
- 2/1~2/28限定公開中
- 「転倒・骨折」は、高齢者にとって日常避けたい最大の課題です。高齢になると体幹・四肢の筋肉や運動神経が衰え、転倒しやすくなります。それが原因で要介護になったり、寝たきりになったりします。本書では、生活の中で無理なくできる「転倒予防の運動」を紹介します。体を動かすことが苦手な高齢者にも継続していただける体操を中心に取り上げます。
-
- 『ウルトラ図解 尿路結石症』
- 2/1~2/28限定公開中
- 尿路結石症は腎盂、尿管、膀胱、尿道などの尿の通り道に結石ができる病気です。疝痛発作など激しい痛みを起こすことがあり、また痛みがおさまっても再発の多い病気です。本書では、尿路結石症の、症状、原因、治療法を、豊富な図解を用いて解説します。また、排石の方法、再発予防のための生活習慣なども図解入りでわかりやすく紹介します。
ビジュアル図鑑VISUAL DICTIONARY
その他の有料サービス
*日経Goodayのコンテンツを許可なく複製、編集、翻訳、翻案、放送、出版、販売、貸与、公衆送信、送信可能化などに使用することはできません。日経Goodayで提供しているコンテンツの著作権についてはこちらをご覧ください。