カラダにいいコーヒーの淹れ方とは!?
第8回 煎り方によって成分が違う? 飲むベストタイミングは?
柳本操=ライター
飲酒時はカフェインに注意、クスリはコーヒーで飲まない
覚えておきたいのは、飲酒時のカフェインの摂取には注意が必要だということ。ネスレ日本の福島さんは、「アルコールと同時にカフェインを摂取すると、カフェインの覚醒作用により酔っている実感を得にくくなります。つまり、酔っているのにそれが自覚できず、ハイペースでアルコールを摂取しかねないので、飲み過ぎに注意しましょう」とアドバイスしてくれた。
また、薬とコーヒーの同時摂取についても注意が必要なことも覚えておきたい。コーヒーのカフェインは肝臓で代謝されるが、同じく肝臓で代謝される薬の成分の効果を邪魔する可能性があるからだ。またカフェインが入った薬もいろいろとある。コーヒーをたくさん飲んでいる人は、いつも通りコーヒーを飲んでよいか、処方してくれる医師や薬剤師に確認したほうがよいだろう。
◇ ◇ ◇
2016年1月から8回に渡ってお届けしてきたコーヒー特集も、今回でひとまず終了します。1日3~5杯という適量を意識しながら、コーヒーを楽しんでいただければ幸いです。なお、コーヒーの健康効果はまだまだあります。日経グッデイでは今後も引き続きコーヒーを取り上げていきます。ご期待ください!
■日経グッデイのコーヒー関連のおすすめ記事はこちら
「からだに悪いコーヒー」が「飲むべきくすり」に!
「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?
お酒の後はコーヒー!? 肝機能、痛風にも効果あり
コーヒー習慣は血糖値も下げる! 驚きのコーヒー効果
コーヒーを飲むと痩せる!? ダイエット効果はあるか
コーヒー摂取で「気をつけるべきこと」は何か
コーヒーは1日何杯まで飲んでいいのか
コーヒー+15分の“ちょい寝”は効率アップの特効薬だった