ご飯を抜くダイエットだと、便秘になったり、胃もたれしたりする…。そんな人に朗報! 朝1杯のご飯と“ミネラルふりかけ”、それに温かい味噌汁を組み合わせれば、間食がなくなりウエスト減! お通じ快調で美肌にもなれます。
毎日2合で 体スッキリ お肌もツルツル

管理栄養士の柏原ゆきよさんは、雑穀米をなんと1日2合ぺろりと食べてしまう。それなのに太っていない、どころかスタイルが良くて肌もツヤツヤ! その秘密は、ご飯だった。
昨今のダイエットでは糖質オフが主流で、その槍玉にあげられるのが「白米」の取り過ぎ。だが柏原さんは、白米に含まれるアミノ酸に着目し、むしろ積極的に白米を取ることで、食べながらやせられて、しかも細胞の再生に必要なアミノ酸も補えるという夢のようなダイエットを実現している。
そもそも白米に含まれるアミノ酸のスコア(食品中の必須アミノ酸の含有比率を評価するための数値)は「65」であるが、ここに和食の定番である味噌汁、しかも野菜たっぷりのものを加えると、限りなくスコアが100になる。タンパク質を構成しているのがアミノ酸。つまり、ごはんは取り方次第で「タンパク源」になり、野菜豊富な味噌汁などを加えることで、アミノ酸や糖質の代謝に欠かせないミネラルもビタミンもチャージできてしまうというわけだ。ちなみに、アミノ酸スコア100は、「完全栄養食品」とも呼ばれる卵と一緒だ。
柏原さんが習慣にしているのは、朝食でご飯と温かい味噌汁をとること。ご飯は、米1合に対して雑穀大さじ3とたっぷり入れる。外食をする場合は、ご飯とおかずが並ぶ定食を選ぶ。特に夜は、胃腸のことを考えておかずを控え、ご飯とおかずは6対4の割合にする。
現代の食生活は「主菜多め」の献立になっていることが多く、その量に伴って「主食」であるごはんの摂取も増えるために、どうしてもオーバーカロリーになりやすい。また、「おかずが多いと油や塩分が増えがちになるため、胃腸の機能が弱っている人には負担になる」と柏原さん。そこで、ご飯とおかずを6対4の割合にして主菜の摂取量をコントロールするわけだ。
さらに、ご飯を食べるときは「しっかりあごを動かして咀嚼(そしゃく)すると、唾液の分泌が増えて消化を助け、胃腸を活性化させる」という。
柏原さんの指導を受けたある女性(56歳・教員)は、「体重に変化はなくとも、3日目から胃腸が活発にぜん動して“筋トレ”しているように動き始め、ウエストが6cm減。基礎化粧品を1種類減らしたほど乾燥肌も改善しました」と語る。白米は腸の中で便のかさを作る役割も果たす。つまり、米をしっかりとれば、腸の「お掃除」にもなるるわけだ。
- 次ページ
- ミネラルご飯ダイエットのポイント