昨今、美しい人たちがこぞってハマっているのが、ピラティス。体幹を鍛えることでお腹をへこませ、腰痛や猫背も改善する。「難しそう…」と心配する人も『座ってピラティス』なら心配無用! 初心者にもカンタンかつ効果的に行えるメソッドだ。前回の応用編に引き続き今回も椅子に座ったまま上体をひねる、倒す、の動きを加えた応用エクササイズで、お腹を凹ませる筋力を高めよう!
基本姿勢だけでも効果的なピラティス。前回(参照記事:『 座ってピラティスに「ひねる」「倒す」を加え、体幹にもっと効かせる!』)と今回の応用エクササイズ5種類もプラスすれば、体幹強化の効果はさらにアップする。
ゆっくり丁寧に行うのがポイント。初心者でもカンタン&短時間なので5種類全部、1日1回を目標にトライしよう!
脇腹のだぶつきを解消「バナナ」
ウエストをしっかりと収縮させて引き締めるエクササイズ。曲げたほうのウエストに意識を集中し、しっかりと収縮させること。力を抜くとただのストレッチになってしまうので注意。体を曲げることよりも、ウエストを絞り込むことを意識して行うのが大切。
効果:「ウエストすっきり」「疲れにくくなる」
左右交互に2セット
(1)4カウントで息を吸いながら基本姿勢をつくると同時に、左手を真っすぐ上げる。
(2)4カウントで息を吐きながら右脇腹をしっかり収縮させる。左手の指先は斜め右上に伸ばす。4カウントで息を吸いながら元の体勢に戻る。