シャラポワが違反? 「ドーピング」って何?
市販薬やサプリメントでもアンチ・ドーピング規則違反になるものも
田村知子=フリーランスエディター/中西奈美=日経Gooday

2016年3月8日、元世界ランク1位の女子テニス選手、マリア・シャラポワさんが、1月開催の全豪オープンテニス(Australian Open)のドーピング検査で、自身の検体からドーピング違反と見なされる薬物(禁止物質のメルドニウム)が検出されたことを公表した。
今年は、8月にリオデジャネイロオリンピック開催を控えていることもあり、ドーピングに関する報道が世間をにぎわせている。2015年11月上旬、ロシアの陸上界が組織的にドーピングを行っていたことが、世界アンチ・ドーピング機構(World Anti-Doping Agency:WADA)の第三者委員会の調査で確認された。さらに、ケニアでも、陸上競技で組織的なドーピングが行われた疑いが強くなり、国際大会への出場資格停止が検討されるといったニュースも記憶に新しい。
それでは、どんな行為がドーピングにあたり、なぜ禁じられているのだろうか。アンチ・ドーピングについて知れば、「ドーピングしていないこと」を証明し、晴れの舞台に立つアスリート(スポーツ選手)への見方が少し変わるかもしれない。
- 次ページ
- ドーピングはなぜ禁止されているのか