人間ドックのがん検診は受ける必要がない?
人間ドックの目的は早期発見、自治体検診は死亡率低下
田村 知子=フリーランスエディター
森山さんが勧める人間ドックの受け方
森山さんはまずは対策型がん検診の胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、女性なら乳がん検診、子宮がん検診も受けること。そのうえで、有効性が認められている胃がんの胃内視鏡検査(対策型がん検診でも2016年度から、50歳以上を対象に2年に1回実施される予定)、大腸がんの大腸内視鏡検査、喫煙しているなら肺がんの胸部ヘリカルCT検査を受けることを勧めています。
胃がん検診 | 上部消化管X線造影 |
---|---|
上部消化管内視鏡(経口または経鼻) | |
便中ヘリコバクターピロリ抗原 | |
血中ピロリ抗体 | |
肺がん検診 | 胸部X線直接撮影 |
胸部CT | |
大腸がん検診 | 便潜血(2日法) |
大腸内視鏡 | |
子宮がん検診 | 経腟超音波 |
子宮頸部細胞診 | |
子宮体部細胞診 | |
ヒト・パピローマウイルス | |
下腹部MRI | |
乳がん検診 | 乳房X線(マンモグラフィー) |
乳房超音波 | |
血液検査(腫瘍マーカー) | CEA:消化器がん(大腸・直腸・胃)・肺がん・乳がん・膵臓がん・卵巣がん |
CA19-9:消化器がん(膵・胆のう・胆管) | |
AFP、PIVKA-2:肝細胞がん | |
CYFRA:肺がん(特に扁平上皮がん) | |
Pro-GRP:肺がん(小細胞がん) | |
SCC:子宮頸がん・肺がん(扁平上皮がん) | |
PSA(男性のみ):前立腺がん | |
CA125(女性のみ):卵巣がん | |
抗P53抗体:がんの早期発見に有用なマーカー |
*詳しい検診の選び方については、「森山紀之の『拝啓 これからがんになる皆様へ』」の「がん専門医が薦める、現実的な「がん検診」の選び方 早期に発見するほど予後が改善~『胃がん』『大腸がん』『肺がん』編」「肝がん・胆管がん・膵がん発見のための検診の選び方 ~『腹部エコー』『CT』で、主な臓器はすべて検査が可能」などを参考にしてください。
(構成:田村知子)
医療法人社団ミッドタウンクリニック常務理事/東京ミッドタウン先端医療研究所 あきらめないがん治療外来医師
