自治体がん検診での死亡リスク低下割合は20~80%
がん検診受診率は50%に至らず
田村 知子=フリーランスエディター
対策型検診でもガイドライン外の検査が実施されていることも
自治体が主体で行う対策型検診ですが、国が定める指針以外の検査を市区町村が独自に追加しているケースもあります。2015年度「市区町村におけるがん検診の実施状況調査」(厚労省健康増進課調べ)では、約1700の実施市区町村のうち、85%の市町村で国が推奨する検査方法以外の検診を実施していることが明らかになりました。
前立腺がん検診のPSA(前立腺特異抗原)検査、子宮がん検診の子宮体部の細胞診などを実施している市区町村もあります。これらの検診には、死亡率の低下についての科学的な根拠はありません。市区町村が住民サービスとして実施している側面がありますが、メリットがある保証はなく、デメリットが大きい可能性があることを知っておく必要があります。
検査方法 | 対象者 | |
胃がん検診 | 胃X線検査 | 40歳以上の男女 |
肺がん検診 | 胸部X線検査と喀痰細胞診(一部) | 40歳以上の男女 |
大腸がん検診 | 便潜血反応検査 | 40歳以上の男女 |
乳がん検診 | 視触診とマンモグラフィの併用 | 40歳以上の女性 |
子宮がん検診 | 子宮頸部細胞診 | 20歳以上の女性 |
検査方法 | 対象者 | |
胃がん検診 | 胃X線検査 | 40歳以上の男女 |
肺がん検診 | 胸部X線検査、喀痰細胞診(一部) | 40歳以上の男女 |
大腸がん検診 | 便潜血反応検査 | 40歳以上の男女 |
乳がん検診 | 視触診とマンモグラフィの併用 | 40歳以上の女性 |
子宮がん検診 | 子宮頸部細胞診 | 20歳以上の女性 |
前立腺がん検診 | PSA検査 | 55~75歳の男性 |
喉頭がん検診 | 喉頭、咽頭の診察(頸部触診、間接喉頭鏡、喉頭ファイバースコープ等) | 40歳以上の男女 |
がん検診の実施状況については、住民登録をしている自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。受け方のポイントについては第4回(2015年10月24日公開予定)の記事を参考にしてください。
監修/斎藤博さん(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部部長)
国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部部長

BACK NUMBERバックナンバー
PR
RELATED ARTICLES関連する記事
医療・予防カテゴリの記事
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
FEATURES of THEMEテーマ別特集
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
定年後、無駄に消耗しないために 老後は「3つの時期」に分けて考える
元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
「発達障害」でよくある“勘違い” 心配が要らないケースも
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
発達障害と遺伝 小児科医が考える「最悪の虐待」とは何か?
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
“幻のがん”と言われる「超早期の膵臓がん」を見つける切り札とは?
「膵臓がん」早期発見への挑戦
-
怖い「膵臓がん」 早期発見のために知っておきたい4つの危険因子
「膵臓がん」早期発見への挑戦
-
酒好きにも多い「胆石」 原因はアルコールと無関係?
左党の一分
-
5年生存率9%、沈黙の臓器を襲う「膵臓がん」はなぜ怖いのか
「膵臓がん」早期発見への挑戦
-
高血圧、肥満、首コリ・肩コリ…中高年の不調に効く「部屋トレ」
巣ごもり老化を防ぐ 「部屋トレ」の極意
-
腎臓は壊れてしまうと、元には戻せない!
尿のトラブルSOS
-
重要な筋肉ほど加齢で減る! 「悪い姿勢」も固定化、スロトレで鍛え直す
筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定