自治体がん検診での死亡リスク低下割合は20~80%
がん検診受診率は50%に至らず
田村 知子=フリーランスエディター
対策型検診でもガイドライン外の検査が実施されていることも
自治体が主体で行う対策型検診ですが、国が定める指針以外の検査を市区町村が独自に追加しているケースもあります。2015年度「市区町村におけるがん検診の実施状況調査」(厚労省健康増進課調べ)では、約1700の実施市区町村のうち、85%の市町村で国が推奨する検査方法以外の検診を実施していることが明らかになりました。
前立腺がん検診のPSA(前立腺特異抗原)検査、子宮がん検診の子宮体部の細胞診などを実施している市区町村もあります。これらの検診には、死亡率の低下についての科学的な根拠はありません。市区町村が住民サービスとして実施している側面がありますが、メリットがある保証はなく、デメリットが大きい可能性があることを知っておく必要があります。
検査方法 | 対象者 | |
胃がん検診 | 胃X線検査 | 40歳以上の男女 |
肺がん検診 | 胸部X線検査と喀痰細胞診(一部) | 40歳以上の男女 |
大腸がん検診 | 便潜血反応検査 | 40歳以上の男女 |
乳がん検診 | 視触診とマンモグラフィの併用 | 40歳以上の女性 |
子宮がん検診 | 子宮頸部細胞診 | 20歳以上の女性 |
検査方法 | 対象者 | |
胃がん検診 | 胃X線検査 | 40歳以上の男女 |
肺がん検診 | 胸部X線検査、喀痰細胞診(一部) | 40歳以上の男女 |
大腸がん検診 | 便潜血反応検査 | 40歳以上の男女 |
乳がん検診 | 視触診とマンモグラフィの併用 | 40歳以上の女性 |
子宮がん検診 | 子宮頸部細胞診 | 20歳以上の女性 |
前立腺がん検診 | PSA検査 | 55~75歳の男性 |
喉頭がん検診 | 喉頭、咽頭の診察(頸部触診、間接喉頭鏡、喉頭ファイバースコープ等) | 40歳以上の男女 |
がん検診の実施状況については、住民登録をしている自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。受け方のポイントについては第4回(2015年10月24日公開予定)の記事を参考にしてください。
監修/斎藤博さん(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部部長)
国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部部長

BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
医療・予防カテゴリの記事
-
高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係
話題の論文 拾い読み!
-
急増する潰瘍性大腸炎、治療の進歩で「症状なし」の持続が可能に
名医が解説! 最新治療トレンド
-
あなたの排尿時間は「21秒」より長い? 短い? 尿のトラブルSOS
-
脂質異常症に効く漢方 幸福薬局・幸井俊高の しあわせ漢方
-
遺伝性の「乳がん」「卵巣がん」、リスクを正しく認識 男性も無縁ではない トピックス
-
中高年までに体重が減った人は大腸腺腫のリスクも低下 話題の論文 拾い読み!
-
体脂肪が多い人ほど認知機能が低い 話題の論文 拾い読み!
-
筋トレは週に30~60分がちょうどいい 話題の論文 拾い読み!
-
γ-GTPやALTが異常値のときは「胆道がん」の可能性も? Goodayクイズ
-
前立腺炎に効く漢方 幸福薬局・幸井俊高の しあわせ漢方
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 疲労解消は「脳の疲れ」をとることから
-
しつこい「疲労」の正体は、実は脳の自律神経の機能の低下であることが近年の疲労医学の研究で明らかになってきた。本記事では、放置すると老化にもつながる「疲労」の怖さとその解消法を、過去の人気記事を基にコンパクトに解説していく。
-
- 怖い病気を招く「中性脂肪」を食事・運動で徹底対策!
-
健康診断でもおなじみの項目である「中性脂肪」。血液中の中性脂肪が150mg/dLを超えると、脂質異常症の1つ、「高中性脂肪血症(高トリグリセライド血症)」と見なされる。血管の老化を防ぎ、心筋梗塞や脳梗塞を遠ざけるためにも、中性脂肪が上がるのを避けなければならない。そこで、今回はやっかいな中性脂肪の正体や、食事や運動でできる鉄板の対策法を一挙紹介していく。
-
- 長年の悩み「腰痛」を解消! 痛みを和らげる体操4選
-
腰痛は日本人の国民病とも言える身近な症状だ。特に問題なのは、原因がはっきりしない、「なんだか知らないけど、いつの間にか…」始まってしまう「慢性腰痛」だ。長年にわたって慢性腰痛で悩む人は少なくない。そこで、今回は長引く腰痛の解消が期待できる体操を一挙紹介する。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION
SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか? 年を取ったら食事は「質より量」
-
「ゆっくり歩くほうが脂肪が燃焼する」というのは本当? Goodayクイズ
-
毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは 年を取ったら食事は「質より量」
-
高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係
話題の論文 拾い読み!
-
シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」
-
手指のこわばりは関節リウマチの可能性も 症状の特徴は 働くオンナの保健室
-
お酒とアルツハイマー病の関係に男女差 女性ではリスク減らす? 話題の論文 拾い読み!
-
父・石原慎太郎のお別れの会を無事終えて
石原良純の「日々是好転!ときどきカラダ予報」
-
「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」 名医が回答!
あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消
筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」