筋力・免疫力アップには「インターバル速歩+牛乳」
ダイエット効果の高いウォーキング・タイムは?
氏家裕子=ライター、稲川哲浩=日経Gooday
第7週のウォーキングランキング、コンペ開始時より体脂肪ダウンは21名
7週目までのウォーキングによる歩行距離の累計ランキングを見ると、1位の方はついに700km台に到達し、2~4位の方は600km台に達しています。ただし、体重減少度にのランキングを見ると、コンペ開始時と比べて体重が減った方が43人となり、50人だった先週より減ってしまったのは残念でした。
ただし、体脂肪率の減少度によるランキング(回答者数は48名)を見ると、コンペ開始時より減った方が21名います。体重に大きな変化はなくとも、筋肉質で体脂肪の少ない体に変化しつつある参加者の方も少なからずいるのではないでしょうか。
一方、今週の記事で触れた血圧値の変化を見ると、最大血圧が減った方が9人、最小血圧が減った方が7人います。50歳の男性からは、「体重や体脂肪率はあまり変わっていないのですが、血圧が下がってきました。気温の変化もあるかとは思うのですが、ウオーキングの効果も現れてきたのだと思います」といったコメントを頂きました。
なお、以下のランキング表では、
A欄=歩数、歩行距離、早歩き歩数、早歩き時間、階段登り歩数の各累計値
B欄=体重、体脂肪率、最大血圧、最小血圧、血糖値に関する初期値(コンペ参加時に申告していただいた数値)からの増減
を表示することができます。これにより、A欄とB欄の相関性をみられるようにしています。
A欄に表示する項目は以下から選択できます(クリックするとデータが表示されます)。
B欄に表示する項目は以下から選択できます(クリックするとデータが表示されます)。
項目ボタンを押すごとに降順、昇順が切り替わります。また、表の下にある選択欄を使っていただければ、年齢・性別・職種・役職などの条件で、表示する参加者の絞り込みも行えます。
以下の年代から役職までの項目により、ランキング表で表示する参加者の絞込みができます(1つの項目だけ選択できます)
ランキング表の表示行数
- 次ページ
- コンペ7週目の「ニアピン賞」は誰?