効果実感! ウォーキングで姿勢改善とぐっすり睡眠
ウォーキングコンペ第1週の結果を発表!
氏家裕子=ライター、稲川哲浩=日経Gooday
日経Goodayは、9月5日から10月30日にかけて、読者の方々100名にご参加いただくウォーキング実践コンペを開催します。この連動企画では、日々のウォーキングの達成度(歩行距離、早歩き歩数、階段登り歩数)などをランキング形式で毎週ご紹介するとともに、ウォーキングのメソッドやQ&Aもお伝えしていきます。コンペ参加者はもちろん、読者の方々にも意欲的にウォーキングに取り組んでいただき、ダイエットや生活習慣病の予防など健康増進のお手伝いをしたいと考えています。
日経Goodayの読者100人が参加する「ウォーキング実践コンペ」(最終ページ参照)が9月5日に始まり、このほど、歩行距離や階段歩数などに関する最初の1週間分のデータ集計が終わりました(ランキング表は4ページに掲載しております)。
ウォーキングを1週間実践した効果に関して参加者からは、「姿勢が良くなった」「快眠が得られた」などのコメントが多く寄せられました(下グラフ)。多くの方が目標にしているダイエット効果を感じている参加者はまだ少数ですが、睡眠の悩みを解消したい方には、ウォーキングはお勧めと言えそうです。
連動セミナーでは歩行姿勢の改善を確認
日経Goodayでは、今回のコンペ企画と連動させたウォーキング実践セミナーを9月12日に開催しました。講師は、元ショートトラックスピードスケート五輪日本代表でウォーキングキャスターの勅使川原郁恵さんと、信州大学大学院でインターバル速歩の健康効果などの研究をされている医学博士の森川真悠子さん。歩き方の基本に関するレクチャーに始まり、参加者のウォーキング姿勢の矯正から、インターバル速歩のフォームを完成させるまでのレッスンを行いました。
セミナーでのレッスン内容はこの連動企画で追ってお伝えしていきますが、今回はまず、レッスンを受けた47歳の男性のフォームが改善されていった様子を紹介します。「日本人には猫背の状態で歩く人がとても多い」と勅使川原さん。猫背で歩くと老けて見えるだけでなく、速歩を行ううえで大切な肩甲骨のスムーズな動きを妨げてしまいます。
- 次ページ
- 疲労防止には前後のストレッチとクエン酸
